悩んだこと備忘録

感じたこと、悩んだことを書き残そうと思います。

【応用情報技術者試験】午後の自己採点と実際の点数の差について

  

令和2年秋応用情報技術者試験を受けてきました!

f:id:jtag:20201225121247p:plain

なんとか合格することができましたが、結果が出るまでの2か月間ものすごく長く感じました…

不安だった理由はやはり、午後の得点です。

記述式の採点のレベル感がわからないので、2か月間不安な日々を過ごしました。

自分が気になった事・悩んだ事の備忘を残しておこうと思ってブログをはじめました。

応用情報勉強方法の記事は沢山あるのですが、午後の生回答と自己採点、採点結果を照合した記事って少ないですよね。これを見て皆さんの自己採点が甘口なのか辛口なのかの判断材料になれば嬉しいです!

実際に私が記載した生回答と、私なりに行った自己採点、実際の結果はどうだったか確認していければと思います。

午後の採点は意外と甘い!? TAC、ITECの配点は正しい!?どうだったか下記にまとめたのでご確認ください!

IPAの回答を追加しました(2021/4/29)

 


選択した分野と分野別予想得点

下記の問題を選択しました。

結果の付け合わせは、下記の分野だけになりますが、悪しからず。

 


セキュリティ
セキュリティ 判定 配点
TAC itec
問1 a

IPA解答:オ

× 2 1
b

IPA解答:イ

2 1
問2

許可されていない可搬型記憶媒体の利用をPC側で制限する

IPA解答:許可されていない可搬型記憶媒体のPCへの接続を拒否する

3 5

IPA解答:ア

3 1

ホワイトリストへ登録を依頼する

IPA解答:利用したいWebサイトの認定申請

3 3
問3

デジタルフォレンジクス

IPA解答:ディジタルフォレンジック

2 3

利用者認証

IPA解答:利用者認証

2 2

三者からのチェックがあるため、不正を働く機会が減少するため

IPA解答:情報を不正に社外に持ち出すのが難しいと分かるから 不正を隠し通せない事が分かるから

3 4
    問題数・配点合計 8 20 20

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

 セキュリティは、大体20分位で解き終わりました。

自己採点の結果、TAC:13~18点程、itec:12~19点程*¹になると予想しました。

問3‐1公式解答は、”デジタルフォレンジクス”でした。表記揺れ程度なので許してくれるかなと思いつつ、一応△で計算しました。

問3‐3はテスト時間中に良い言葉が浮かびませんでした…文章も変ですし… 

公式解答は、”不正に情報を持ち出すのが難しいとわかるから” や ”不正を隠し通せないとわかるから” というようなものです。

三者からのチェックによって、不正を行う機会(不正行為の実行を可能または容易にする客観的な環境)の減少という回答は間違えでもないような…?期待を込めて△にしました。

今年のセキュリティは例年と毛色が違い用語問題が少なく、実務的な問題が多かったと思います。TACの本試験分析資料では標準的な難易度とのことでした。

 


ストラテジ 
ストラテジ 判定 配点
TAC itec
問1 -

先端ITを活用した付加価値の高い事業創出ができない

IPA解答:新事業の創出につながる機会が失われる

3 4
問2

IPA解答:ウ

2 1

IPA解答:ウ

2 1

IPA解答:イ

2 1

テレワーク

IPA解答:テレワークの勤務制度

2 3
問3

優秀な先端IT人材の確保・定着

IPA解答:企業のブランド価値の向上

× 3 3

メンバ間の交流状況をAIが分析し・学習し、高パフォーマンスを引き出す助言をする

IPA解答:AIが、情報を分析点学習し、高パフォーマンスを引き出すように助言する

3 5

労務管理

IPA解答:労務管理

3 2
    問題数・配点合計 8 20 20

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

ストラテジは、大体30分位で解き終わりました。

自己採点の結果、TAC:15~17点程、itec:14~17点程*¹になると予想しました。

問2‐4の公式解答は、”テレワークの勤務制度”ですが、”テレワーク”としか書かなかったので、△にしました。

問3‐1の公式解答は、”企業のブランド価値の向上”です。

新事業創出以外の狙いを答える問題でした。詳しくは問題を見てほしいのですが、ブランド価値の向上によって人材の確保が達成出来るので、最終的な狙いは、人材の確保では?と思ってしまいます(国語って難しいですね…だれか理由がわかる人教えてください)

今年のストラテジは、会計分野は一つも問われず、少し拍子抜けしました。しっかり読めば高得点を狙える問題だったと思います。

TACの本試験分析資料では標準的な難易度とのことでした。

 


ネットワーク
ネットワーク 判定 配点
TAC itec
問1 a

多段階

IPA解答:2要素 多要素 2段階

2 1
b

DHCPサーバ

IPA解答:セッション管理サーバ

× 2 1
問2

本社:L3SW1

IPA解答:L3SW1

2 1

営業所:L3SW2

IPA解答:L3SW2

2 1

L3SW2

IPA解答:L3SW2

2 2

理由:ブロードキャスト通信を本社のネットワークまで届ける必要があるため

IPA解答:DHCPサーバは、営業所1のTCと異なったセグメントに設置されるから

2 5
問3

経由しなくなる通信 7

IPA解答:1,2

× 2 1

経由する通信 3、6

IPA解答:4,6

× 2 1

486Mビット

IPA解答:35

× 2 3

外出先の場合、インターネットから経由してルータ1に接続するから

IPA解答:インターネット利用通信と逆方向のトラフィックだから

× 2 4
    問題数・配点合計 10 20 20

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

ネットワークは、大体15分位で解き終わりました。

自己採点の結果、TAC:8~10点程、itec:9~10点程*¹になると予想しました。

選ぶんじゃなかったと後悔です…これがなければ何も不安にならず2か月過ごせたのではないかと思います…

問1-aは、各予備校の解答速報では、すべて2要素or多要素という答えでしたが、公式解答は、”2段階”も含まれていました!それなら、多段階もOKだろうという淡い期待を込めて、△にしました。

TACの本試験分析資料では標準的な難易度とのことでした。

 


サービスマネジメント
サービスマネジメント 判定 配点
TAC itec
問1 -

IPA解答:ア

2 1
問2

現有オペレータと、現有保有担当者で運用するため直接的な運用人件費が発生しない考え

IPA解答:作業工数が発生するが、増員が発生しないので、費用は0円である

3 5

運用人件費

IPA解答:教室講座の録画費用

× 3 3
a

ウ、エ

IPA解答:ウ、エ

3 2
b

ア、イ

IPA解答:ア、イ

3 2
問3

IPA解答:エ

3 2

利用者の利用したサービスの割合に応じて配賦する

IPA解答:費用をサービスごとの利用者数で按分して配賦する

3 5
    問題数・配点合計 7 20 20

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

サービスマネジメントは、大体30分位で解き終わりました。

自己採点の結果、TAC:14~17点程、itec:12~17点程*¹になると予想しました。

問題を解いてるときは、難しく感じましたが、解答を見てみると、そこまで悪くなかったことに驚きです。

問2‐1の公式解答は、”作業工数が発生するが、増員が発生しないので費用は0円である”でした。

ニュアンスは同じ(だと思ってます)ですが、言い回しが違うため、△にしました。

例年のサービスマネジメントとは毛色が違い、費用の配賦等の管理会計的な内容が多かったと感じました。問2‐1、2は設問の意図が分かりにくかったです。

TACの本試験分析資料では標準~やや難ということでした。

 


システム監査
監査 判定 配点
TAC itec
問1 -

監査対象システムのK氏の関わりについて確かめる必要がある

IPA解答:販売システムの担当から離れて一定期間経過していること 販売システムの開発・保守業務に対する関与度合い

3 4
問2 a

管理部長の承認

IPA解答:管理部長の承認記録

3 3
b

承認権限がない

IPA解答:登録権限がない 更新権限がない

× 3 3
c

正当性を確認した

IPA解答:受注入力権限がない

× 3 3
問3 -

って承認され受注確定しないような方法を検討する

IPA解答:監査人が作成した発注データが受注確定されてしまわないこと

3 4
問4 -

IPA解答:ウ

2 1
問5 -

出荷完了データ

IPA解答:出荷完了データ

3 2
    問題数・配点合計 7 20 20

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

 システム監査は、大体30分位で解き終わりました。

自己採点の結果、TAC:11~14点程、itec:10~14点程*¹になると予想しました。

問3ですが、”誤って”を”誤って”と書いてしまいました。

国語のテストではないので、見逃してくれるという淡い期待を込めて、△にしました。

例年通りのシステム監査らしい問題でした。問2-cは、システム監査で良く出る問題だっただけに、落としたのは痛いです。

 TACの本試験分析資料では難しいということでした。

 


午後全体の予想得点まとめ 

分野 TAC itec
セキュリティ  13~18   12~19 
ストラテジ  15~17  14~17
ネットワーク  8~10  9~10
サービスマネジメント   14~17  12~17
システム監査  11~14  10~14
 午後合計  61~76  57!~77

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています

 

TACの令和2年秋本試験分析資料では、解答を導きにくい設問が目立った事と、時間がかかる設問が多いという印象を受けるとのことでした。実際に私もそう感じました。

普段なら、予備でもう一問解いて、手応えのあった分野を選択していましたが、それが出来ませんでした。後、プログラミングや、システムアーキテクチャ、データベース等、記述の少ない分野の方が、結果発表までの時間を穏やかに過ごせるかなと思いました(ただこの分野は最初の方で躓くとドミノ倒しのように点数が下がるのが怖いですが…)

予備校の配点ですが、itecは、記述式の点数が高いため、振れ幅が大きいですね。 

仮に△にしたものが0点だった場合、TACで、61点、itecで59点と、ボーダーラインです。

 


結果発表

 

f:id:jtag:20201225123312p:plain

本日、IPAからの合格発表を確認しました!

令和2年秋の合格率は、23.5%だったみたいです。コロナ禍で受験された皆さんお疲れ様でした。

 

 


まとめ

 午後のIPA採点結果は77点でした!

自己採点の上限値がTACで76点、itecで77点だったので、私が△にしていたところは実際〇だったのか、○の問いの配点が高かったのかもしれませんね!この結果が甘口か辛口か皆さんの捉え方次第ですが、個人的には、甘めの採点だったのかなと思いました。

毎回の応用情報技術者試験で当てはまるかはわかりませんが、ちょっとした誤字や、表記の揺れ程度はそこまで深く気にしなくてもよい!?のかもしれません。

次は情報処理安全確保支援士を目指したいと思います!同じような情報を出せれば良いですが、応用情報よりも難関だと思うと先が長そうですね…

これから受験される方、受験結果を待っている方のお役に立つ内容であることを願います。

 

*¹ 最低点は、△を0点、最高点は、△を満点とし計算しています